› 沖縄県子供科学技術人材育成事業 サイエンス・リーダー育成講座2nd › 高校生PJ › 11/23(月)サイエンスリーダー育成講座高校生PJ④環境エネルギーの受講生さんからです
2015年11月24日
11/23(月)サイエンスリーダー育成講座高校生PJ④環境エネルギーの受講生さんからです
④環境エネルギー(講師:琉球大学 教育学部 清水洋一先生)の受講生から11/23の授業について、ブログ記事が届いています。

私は今回「環境・エネルギー」についていろいろ学びましたがこのなかで『燃料電池とシミュレーション』というのをきいてとてもビックリしました。
現在、車はガソリンでエンジンを動かしていますがこのとき、私たちに話をしてくれた琉球大学の永島浩樹さんはガソリンに変わる「水素エネルギー」をつかった燃料電池について研究しているというのです。私は身近にこんなことを研究している人がいるのかとビックリしました。そして説明も分かりやすくとても楽しかったです。
私はこの育成講座に参加して普段まったく聞かないような話を聞いたりいろんなことを知れてとても楽しかったです。次も機会があればまたこのような講座に参加したくなりました。
高校2年生 外間 安昌

私は今回「環境・エネルギー」についていろいろ学びましたがこのなかで『燃料電池とシミュレーション』というのをきいてとてもビックリしました。
現在、車はガソリンでエンジンを動かしていますがこのとき、私たちに話をしてくれた琉球大学の永島浩樹さんはガソリンに変わる「水素エネルギー」をつかった燃料電池について研究しているというのです。私は身近にこんなことを研究している人がいるのかとビックリしました。そして説明も分かりやすくとても楽しかったです。
私はこの育成講座に参加して普段まったく聞かないような話を聞いたりいろんなことを知れてとても楽しかったです。次も機会があればまたこのような講座に参加したくなりました。
高校2年生 外間 安昌
Posted by サイエンスリーダー育成事業 at 17:16│Comments(0)
│高校生PJ