› 沖縄県子供科学技術人材育成事業 サイエンス・リーダー育成講座2nd › 小中高生 › サイエンス体験会in多良間島を開催しました!

2021年12月15日

サイエンス体験会in多良間島を開催しました!

こんにちは。
サイエンスリーダー育成講座の沖縄県公衆衛生協会です💫

先日、小規模離島におけるサイエンス体験会を開催しました!
今年度の第一弾は多良間島👏

サイエンス体験会in多良間島を開催しました!



良い天気にも恵まれ、多くの島民のみなさんにご参加いただくことができました。
そして子供たちの笑顔をたくさん見れて事務局一同大変うれしく思います。

サイエンス体験会in多良間島
日時:2021年12月11日(土) 10:00~15:30
場所:多良間小学校 体育館

①プログラミングでドローンをとばそう!
講師:沖縄工業高等専門学校 名誉教授 姉崎 隆 氏
サイエンス体験会in多良間島を開催しました!


中学生プロジェクトで行った簡単なプログラムの実行や、赤色追随のプログラムを学びました。
みなさん自分の手でドローンを操作することができて、楽しく学ぶことができました👌

②風力発電機を作ってみよう!
講師:琉球大学 名誉教授 清水 洋一 氏
サイエンス体験会in多良間島を開催しました!


多良間には沖縄電力さんの風力発電設備があるということで、今回は風力発電機の模型を子どもたちと作成しました。
手回し発電で電気を貯めるのが大変だった一方、風の力を使って楽に電気を貯めて使うことができることを知り、みなさん一生懸命風をあてて電気を貯めていました🤝

③-196℃の世界を体験!
講師:琉球大学理学部 教授 眞榮平 孝弘 氏 ・ 准教授 與儀 護 氏
サイエンス体験会in多良間島を開催しました!


液体窒素をつかった様々な実験を体験してもらいました。
ネタバレになるので詳しくは書きませんが、液体窒素の性質を学びながら楽しく学ぶことができ、子どもたちもとても盛り上がっていました👊

次回は伊平屋島でサイエンス体験会です!
伊平屋のみなさんお待ちしております👀


同じカテゴリー(小中高生)の記事

Posted by サイエンスリーダー育成事業 at 09:27│Comments(0)小中高生
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。